〜都和の女将がご案内する〜知られざる京都の路地(ろおじ)めぐり

f:id:kyotowa:20170304150204j:plain

京都の魅力は観光名所だけではありません。

むしろ、本当の京都、この町に暮らす人たちが大切に守り続けてきたものは「ろおじ」に潜んでいます。

京都人は「路地」と書いて「ろおじ」と読みます。

これは京ことばの一つで、なんでそう言うのかは私も知りません。

昔から、そういう決まりになってるんです。

路地は細い道です。

そやけど、その奥には有名な観光スポットとは違う、歴史ある街京都ならではの物語に満ちた、もう一つの魅力が潜んでいるのです。

そんな「ろおじ」にまつわる物語を、この町で育った私がご紹介します。

 

ろおじ その壱

東中筋通と天使突抜」

~傲慢で横暴な豊臣秀吉に対する、京都人のささやかな復讐~

f:id:kyotowa:20170304144829j:plain

都和の前を南北に走っているのは東中筋通

京都の町は、平安京が作られた1200年ほど昔から、基本的に南北と東西の通で構成されています。

ただ東中筋通ができたのは1590年のこと、豊臣秀吉が行った『天正の地割』で新しく作られました。

都和の前の一方通行の道を北に向かっていくと、最後は細いろおじになって道がなくなります。

ちょっと30分ほどお散歩してみましょう。

その途中には、牛若丸と弁慶に関わりの深い場所もあります。

 

f:id:kyotowa:20170304144819j:plain

 

まず、通りをまっすぐ北に向かいます。

少し広い花屋町通を渡り、さらに北へ。

一筋目を越えたあたりで町名表示を探してみてください。

そこには「天使突抜4丁目」と書かれているはず。

さて、この町名を読めますでしょうか。

これは「てんしつきぬけ」と読みます。実はこの町名には、東中筋通が作られた歴史が込められているんです。

 

f:id:kyotowa:20170304144836j:plain

 

さらに北へ上がりましょう(ちなみに京都では通りを北に向かうことを「上がる」、南に向かうことを「下がる」と言います)。

車がたくさん走る五条通には横断歩道がないので、いったん左(西)に一筋進んで油小路で信号を渡り、右へ向かって東中筋通に戻ります。

天使突抜2丁目で万寿寺通を超え、1丁目で松原通りに出たら、右手(東)に進みます。

その先の少し広い通りが西洞院通、ここで少し南に下がると五條天神社があります。

「天使突抜」という変わった地名には、この神社にちなんだ物語が秘められているんです。

 

f:id:kyotowa:20170304145300j:plain

 

五條天神社は、平安京遷都と同時に空海が勧請したと言われる歴史ある神社、当初は「天使の宮」と呼ばれていました。

そこに祀られているのは、古くから京都の人たちに愛されてきた、大切な神様です。

ところが、この由緒正しい神社のど真ん中に道を通してしまった人物がいます。

その横暴な人物こそ豊臣秀吉です。

天下統一を成し遂げて、意気揚々と京都に乗り込んだ秀吉は、自分の思うままに京都の町を作り変えようとしました。

今で言う都市再開発のようなものでしょう。

その一環として作られたのが東中筋通

北から南に向かって一直線に道を通すために、五條天神社の境内を突っ切るような道を作ったのです。

罰当たりにも程があるというもの。

五條天神社は、地元の人に「天使社」と呼ばれて愛されてきた神社です。

その真中を突き抜くとんでもなく失礼な道、だから京都人は秀吉に対する皮肉を込めて「天使突抜」と呼んだのです。

ちなみに、松原通にあるにも関わらず「五條」天神社と呼ばれる理由は、今の松原通平安時代五条通だったから。

牛若丸と弁慶が出会ったといわれる五条大橋とは、松原通りを東にまっすぐに進んだところにある今の松原橋のことです。

ただし「京の五条の橋の上」で二人が出会ったというのは後の作り話らしく、実際に二人が逢ったのは五條天神社の境内だっとと言われています。

今は少し殺風景な神社の中ですが、こんなところにも意外な歴史が隠されているのが、京都のおもしろいところです。

 

f:id:kyotowa:20170304144814j:plain

 

さて、東中筋通をさらに北に向かいましょう。

すると道はどんどん細くなり、高辻通を越えると、本物の路地になります。

石畳のろうじの真ん中あたりで少し立ち止まり、いにしえの世界に、しばし心を遊ばせてみてください。

路地の突き当り、仏光寺通で散策を終えたら、西に向かってみましょう。

仏光寺通油小路通のぶつかるあたりには、いかにも京都らしい隠れ家的なご飯屋さんが3軒集まっています。

油小路を下がったところにある料理「秦家(はたけ)」さんは、一日一組限定でお客さんを取るお店。

旬の食材を、ていねいに引いたお出汁で調理した京風和食を、縁側のある京都の町屋でいただきます。

油小路を北に向かえば、同じく町屋で高級中華をいただく「町屋四川星月夜」さんがあり、仏光寺を西に入ると、地元の食通が通う昔ながらの焼肉屋「藤むら」さんがあります。どこも美味しいおすえ。

f:id:kyotowa:20170304144808j:plain

↑藤むら

f:id:kyotowa:20170304144802j:plain

↑星月夜

f:id:kyotowa:20170304145700j:plain

↑秦家